もくじ
1.ネクタイのおすすめの色
2.就活では避けた方が色
3.ネクタイの柄は?
4.ネクタイの注意点
就活ではほとんどが同じスーツです。変えられるのはネクタイとなります。ネクタイにはうまく使うことで印象が大きく変わります。たかがネクタイと思わず、自身の印象、業界を考えてネクタイを選びましょう。
業界別オススメのネクタイ色
サービス業 ブルー、イエロー
商社 ブルー、エンジ
金融 ブルー、グレー
公務員 ブルー、グレー
アパレル オレンジ、ピンク
クリエイティブ エンジ、オレンジ
ブルーでも水色など爽やかさを演出できおる色合いもオススメです。営業職であれば清潔感なども求められると思います。イエローは難易度は高めですが、派手すぎず、淡い色合いで選んでいく方が良いでしょう。
黒、白のネクタイを選ぶ方はいないと思いますが、絶対に選んではいけません。
T P Oを意識して選ぶようにしましょう。
T P Oとは?
T Time
P Place
O Occasion
時と場所、場合に応じた方法・態度・服装等の使い分け
派手な色は好ましくありません。ゴールド色などは避けておきましょう。
ネクタイには無地、チェック、ストライプ、水玉など様々な種類があります。特徴は以下となります。
無地 柄がないため色選びが重要となります
チェック カジュアルに見えやすくなります。金融、公務員は避けた方が良いでしょう
ストライプ ベーシックな柄です。同色柄のストライプであればバランスは良いでしょう
水玉 こちらもベーシックです。水玉が大きいとカジュアルに見えやすいので注意しましょう。
ネクタイ選びが終わったら結び方も練習しておきましょう。結び方はいくつかあります。
プレーンノット、ウインザーノット、ダブルノットが一般的です。
就活のおすすめはウインザーノットです。なるべく正三角形になるように形を整えるだけで、見た目がよくなります。なるべくきれいな形になるよう練習しておくだけで当日焦ることもなく済むでしょう。
スタジオL I C Kではネクタイ選びにもこだわった写真撮影を行なっています。就活写真撮影をまだ済まれていない方は是非スタジオL I C Kをご利用ください。