他と"差"がつく就活情報

志望動機の回答に自己成長など抽象的なことを入れない方がよい理由

多くの面接を受けるために、できるだけ幅広い会社にエントリーする方向で就活は進めた方がよいことは、すでにお伝えした通りですが、実際に自分があまり興味のない会社にもエントリーをしておく場合、エントリーシートに記入する志望動機はやや抽象的になりがちです。よく「会社の成長とともに、自己も成長したい」とか「会社を通して社会貢献をしたい」などの抽象的な志望動機を聞きますが、一見して、聞こえは良いものの、具体的な志望動機とはいえないため、なかなかエントリーシートが通らなかったり、面接で突っ込まれたりすることも多いことでしょう。では、実際にどのような志望動機にしていったらよいのでしょうか。一緒に考えていきましょう。

自分なりの軸をもとに考える

就活をする際に、まずは自己分析含めた自分の軸をしっかり持つことが大切ということをお伝えしました。自分の軸とは、仕事内容や仕事環境などにおいて、自分が譲れない部分のことを指します。まだ自分の軸を見つけることについて不安な方は、こちらの記事にて復習しましょう。面接準備の際に、自分の軸は必要となりますが、志望動機でも同様といえます。エントリーシートを自分の希望以外の会社を出す際も、自分の軸をしっかり把握していれば自ずと志望動機も浮かぶことでしょう。その会社に当てはまらない部分のみ削除して当てはまる部分に光を当てて志望動機を作りましょう。また、その際に、抽象的な言葉は避けるよう心がけましょう。

具体的にどう伝えるかを考える

自分の軸を基準に志望動機を作るとお伝えしましたが、伝え方も非常に重要です。「自分がどのように感じたため、その志望動機に至ったか」や「どうしてそのような志望動機にしたか」など自分なりの言葉で具体性を持たせ、相手を説得をさせるような流れで伝えましょう。自分なりのエピソードや自分なりの言葉を使って、一生懸命伝えることで、相手にも伝わることかと思いますし、伝わらない場合は、その会社は自分には向いていないというような解釈で大丈夫でしょう。面接官は、「この会社に入って、どのようなことを実現したいか」や、「適性が十分備わっているか」「困難があっても頑張って続けてくれるか」などを今までの学生生活エピソードや面接官とのコミュニケーションを通じて、把握しています。伝えることがあまり上手ではなくとも、自分なりに一生懸命に熱意をもって伝えることで、面接官の印象も悪くないはずです。重要なのは、面接官に興味を持ってもらうため、わかりやすく伝えることに加え、一生懸命に伝えることです。人間なので相性はあって当然です、まれに面接官とのコミュニケーションがとれない場合もありますが、そのような際は、訓練だと思って面接を重ねましょう。

志望動機もシンプルでわかりやすく具体的に説得力のあるものを

面接官も多くの学生を面接しているので、学生の話には正直、聞き飽きていることでしょう。なので、難しくしすぎず、シンプルでわかりやすいコミュニケーションを心掛けましょう。また、相手が簡単にイメージできるような具体性を含ませ、説得力ある志望動機にすれば完璧です。初対面の面接官を相手に緊張しない方が少ないかと思いますが、面接官とお話できるくらいの近い距離でコミュニケーションが取れることが本当は一番です。それには、多くの面接を受けて、自信をつけていくほか、道はありません。自分の面接磨きに力を入れましょう。

志望動機の書き方や面接でお悩みの際は、専任のキャリアアドバイザーが常駐する<名古屋栄>Studio LICKまでお越しください。

Web予約