エントリーシートで陥りがちなNG例と、それを改善したOK例をご紹介します。
NG例 内容が抽象的である
Q.自己PRをしてください
「私の長所は辛抱強い所です。何事も辛抱強く、集中して取り組むことができます。御社に入社した際には、どんな状況においても辛抱強くやるべきことをこなしていきたいと考えております」
【改善点】
・具体性に欠けるためストーリー性をもたせる
OK例
「私の長所は我慢強い所です。大学1年生の時、英語のリスニングの成績がなかなか上がりませんでした。そこで教材を買い、毎日10分間英語だけを聞く時間を作りました。それでも最初はなかなか成果が出ませんでしたが、辛抱強く一年間続けました。
そのことで、2年生で最初のリスニングのテストで満点に近い点数を出すことができ、一年間の地道な努力の成果を出すことができました。社会人になっても、上手くいかずに苦しい思いをする場面があるかと思いますが、強みである辛抱強さを発揮し、地道に少しずつ努力して、解決したいと考えております。」
NG例(2)質問の答えとして成立していない
Q.営業職として活かせる、あなたの強みを教えてください。
「私の強みはリーダーシップです。学生時代、大学内でも部員数の多いテニスサークルの部長を務めておりました。様々な学部の部員が所属しているため、練習や試合の日程の連絡が全員に行き届かないことが何度かありました。
しかしその度に、連絡が届いていない人のところへ会いに行き、連絡事項を直接伝えてまいりました。このリーダーシップを営業職として活かしたいと考えております。」
【改善点】
・「リーダーシップ」を営業職でどう活かすかが言及されていない
・強みである「リーダーシップ」とエピソードが関連していない
OK例
「私の強みは、広く様々な人と関われることです。学生時代、大学内でも部員数の多いテニスサークルの部長を務めておりました。様々な学部の部員が所属しているため、練習や試合の日程の連絡が全員に行き届かないことが何度かありました。
しかしその度に、部長として率先して連絡が届いていない人のところへ会いに行き、連絡事項を直接伝えてまいりました。それがきっかけで連絡を取り合うようになった友人も多く、「広く様々な人と関われる」という自分の強みに気が付くきっかけともなりました。
営業職では、様々な企業の方と接する機会が多く、広い交友関係が肝となります。良い商品やサービスをたくさんの方に提供するために、これらの強みを活かしたいと考えております。」
NG例(3)エピソードに具体性がない
Q.「これまでで挫折した経験を教えてください」
「高校三年の時、大学受験で失敗したことが、これまでの挫折の経験です。高校三年間一生懸命に勉強しましたが、成果が出なく一度は諦めかけました。しかしそれでも諦めずに浪人して勉学に励みました。その結果、第一志望校に合格することができ、諦めないでよかった、と心から思いました。」
【改善点】
・エピソードに具体性がないため、説得力がない
・情景をイメージしにくい
OK例
「高校三年次、大学受験で第一志望校に落ちてしまいました。両親とも相談した結果「他の大学にしよう」と一度は諦めかけました。しかし、高校三年間の懸命な努力を思い出し、両親にも協力してもらって、浪人してもう一度だけ挑戦することにしました。
そこで、一年間勉強のことだけを考えることができるよう、予備校の寮に泊まり、朝から深夜まで勉強に集中しました。その結果、試験当日には最大の実力を発揮することができ、念願の第一志望校に合格することができました。」
企業との初対面は、エントリーシートから!
企業があなたを認識するのは、面接ではなくエントリーシートです。全てはそこから判断して、面接の質問や対応をすることになります。
就活する上での原点ともいえるものなので、しっかりと準備し、企業目線で伝えたいことをまとめて提出しましょう。
スタジオLICKではキャリアコンサルタントによる就活相談やES添削も無料で行っております。
就活写真撮影をまだ済まれていない方は是非スタジオL I C Kをご利用ください。